「企業のシステムをつくる、まさに縁の下の力持ちさん」
「Hさん、今回はIT企業に行ってきてください」と告げられて、瞬間尻込みする私。
IT企業と聞いて、あなたはどう思います?今どきのハイカラなイメージにやや気が重くなりませんか?いや、かっこいいんですよ、響きもイメージも。ましてや、私なんてパソコンが商売道具ですから、なんかイケそうでしょ。いやいや、原稿を作るためのワードと、請求書作成でエクセルを少々たしなむ程度。おそらくパソコンの秘める可能性を0.2%も使えてないと思っています。「こんな私がIT業界でやっていけるのか…」と不安渦巻く中、取材がスタートするのです。
会社は、住宅街の一角にあるのでとっても静か。目の前には北バイパスも通っており、さらに、駐車場は徒歩10秒(目の前です)と利便性にも環境にも申し分なし。
くまモンのオブジェお出迎えしてくれています。
さらに、なんだかいろんな認定証の額縁も飾ってあります。
左はおもてなし規格認証、右はブライト企業認定証明書です。
説明するには少々お時間かかりますので、詳しくはこちらをご覧ください🎵
おもてなし規格認証
https://www.service-design.jp/
ブライト企業推進事業
https://furusato-shigotonet.jp/site_bright_companies
オフィスは、ワンフロアにみんなの机が並んでいます。
奥に社長室がありましたが、社長在席時は常時、その扉は開いているそうです。
とにかくいろんなことを知っている田中社長の話は、とても面白いそうです。
(この日はご不在でお会いできなかったことが悔やまれる‼‼‼)
で、なぜか床の写真を1枚。赤のアクセントがちょっと素敵に見えたので、こんな雰囲気です。
さて、本題に戻りましてどんなお仕事をしているのか、この日私の先生になってくださった松藤さん。
入社3年目(うち1年は産休あり)、3人のお子さんを持つママ社員さんです。
H:いつもどんな仕事をしているんですか?
松藤:営業のサポートと、CADデータの作成を行っていますよ。
H:キャ、キャCADってなんですか!?
松藤:ものづくりの現場に欠かすことのできないソフトですね。
H:私、資格とか何も持ってないんで、今日はご無礼します・・・
松藤:ご無礼って(-_-;)、資格はなくても大丈夫ですよ。触っていくとハマる人も多いですよ。
なっ、なんですか! このスピルバーグ的(近未来といいたい)な画面は‼‼‼
H:いや、まったくわからんです。
松藤:これ練習用なんですよ。練習ソフトを使って勉強できるので、初心者さんでも大丈夫ですよ。
![CADソフト操作の様子1](https://tameshigoto.com/wp-content/uploads/2019/08/ex846-image06.jpg)
![CADソフト操作の様子2](https://tameshigoto.com/wp-content/uploads/2019/08/ex846-image07.jpg)
といいながら、手元を見る限りでは、そんなに難しい操作もなく、自在に扱う松藤さん。
ものづくりとかに興味があるあなたなら、この時点で履歴書を出していると思います。
![CADソフト操作の様子3](https://tameshigoto.com/wp-content/uploads/2019/08/ex846-image08.jpg)
![CADソフト操作の様子4](https://tameshigoto.com/wp-content/uploads/2019/08/ex846-image09.jpg)
「ちょっとやってみますか?」という、ナンパみたいな気軽な声掛けに
くどいですがワードとエクセルしか使えない私ですが、ちょっと触らせてもらいました。
マウスをピコピコ動かしながら、松藤さんが横から教えてくれます。
なんだろう、ちょっと面白いかも。
あなたが入社すると、こんな風にOJTで業務を教えてくれるそう。
これは、心強い!
営業アシスタントさんは、会社内での業務が中心で座っている業務時間が長いそう。
スタッフさんには、腰や姿勢をサポートするこんなアイテムを使っていました。
でも外出することもあるそうで、営業さんの代わりにお客様のところへ納品に出かけたり、使い方の指導に行くこともあるそうですよ!ちょっと先生みたいなことができるなんて、かっこいいですね。
ちなみにモアコンセプトさんは、ドローンも扱っているので、納品先でドローンを使い方の説明を松藤さんが行っているそうです。
イエーイ
こちらは、会社から支給されるノートPCと携帯電話。
松藤さんのように、お子さんがまだ小さいと会社を休まざる得ない状況でもリモートワークをOKにしているモアコンセプト。あたりまえですが、会社として業務時間を申告してOK。
会社と社員との信頼関係あってのことですが、子育てや介護世代にはありがたい制度です。
こんな社風を作っている社長さんの「開かれた社長室」を特別に覗かせてもらうと、そこにはうなだれたペッパー君!!
社長の留守を預かっているには、ずいぶんがっかりしているようにみえますが……。
「実は彼、やらかしましてね。」
と、ここで事業本部長の山崎さん登場。
部長曰く、なんでもペッパー君の電源を消し忘れていたせいで、朝4時に動きだしてセコムさんが駆け付ける騒ぎになったとか(それペッパー君のせいじゃないですよねwww)
「それで反省中なのですね……」(笑)
山崎部長、ちょっと強面にも見えますが、
終始ケタケタと面白そうにお話をしてくださいました。
ちなみに山崎部長の冬用のスリッパが、かわいかった!
お人柄がうかがえます。
![フチ子さん](https://tameshigoto.com/wp-content/uploads/2019/08/ex846-image15.jpg)
![キョロちゃん](https://tameshigoto.com/wp-content/uploads/2019/08/ex846-image16.jpg)
![ドラゴンボール](https://tameshigoto.com/wp-content/uploads/2019/08/ex846-image17.jpg)
![ぐでたま](https://tameshigoto.com/wp-content/uploads/2019/08/ex846-image18.jpg)
![飛行機のミニ模型](https://tameshigoto.com/wp-content/uploads/2019/08/ex846-image19.jpg)
![駄菓子とハシビロコウステッカー](https://tameshigoto.com/wp-content/uploads/2019/08/ex846-image20.jpg)
CAD研修中もずっと気になっていたんですが、各自のデスクにお好みのキャラクターや駄菓子がチラホラ。
遊び心がある会社なのだろうなーということが感じられました。
企業のシステムや仕組みを作ることがモアコンセプトの仕事。
IT企業として使うアイテムは、今どきですが、
たくさんのお客様と向き合い、よりよいものをご提案するためにも
大事にしているのは、それぞれの人間力なのかもしれません。
社内に掲示してあったポスター。
「人財」
自分自身が財産になる努力をするとともに、会社にとって社員さんはかけがえのない財産ということ。
だからこそ、なんでも話せるような雰囲気だったり、働きやすい仕組みだったり、
会社として新しいことにチャレンジしていく姿勢を感じました。
モアコンセプトもチャレンジ中、あなたもチャレンジ中!
あなたの発想や秘めたものが、モアコンセプトと化学反応起こしちゃうかもしれませんよ!
そんなことを考えたら、なんだかワクワクしてきました!